2015年7月7日火曜日

VHDL言語によるディジタル回路設計

電子情報技術科2年生は、本格的にVHDL言語の学習に入っています。
文法の基礎は学習したので、具体的な回路記述方法を習得します。
今日はセレクタ回路からです。



2015年7月3日金曜日

技能検定 電子機器組立て

先週より電子情報技術科1年生は、あと1ヶ月後に迫った技能検定試験に向けての練習を始めました。
全員合格に向けて頑張っています。


2015年7月1日水曜日

本日のソーラーカープロジェクト

以前から製作していた2号機のモーターが回転しました。
いろいろ失敗しながらも完成させることが出来ました。
次はシャーシに組み付けです。
ソーラーカー用のステアリングも完成しつつあります。
色素増感太陽電池は大きめサイズの試作にかかりました。
どの程度、発電してくれるか楽しみです。



2015年6月30日火曜日

CAD実習

午後からは電子CAD実習です。
CADの操作はマスターしたので、課題製作に取り組んでいます。


VHDL言語

本日の電子情報技術科2年生はVHDL言語の学習です。
ハードウェアを記述するための基本文法を学習しています。


2015年6月29日月曜日

FET回路

電子情報技術科2年生はFET回路の製作に入りました。
ゲート、ドレイン、ソースなどの増幅回路を製作して実験です。


2015年6月18日木曜日

卒業生の活躍報告

本日は日本電産テクノモータ株式会社様に訪問しました。
こちらには、電子情報技術科の卒業生が複数人、就職しております。
空調小型モータの試作や開発設計を行う部門で活躍しております。



2015年6月17日水曜日

色素増感太陽電池

ソーラーカーゼミでは、いよいよ色素増感太陽電池の製作を始めました。
まずはトライアルで試作品です。
これを、何かしらの製品に活用しようと模索しています。
モーター製作も取り組んでいますよ。


2015年6月16日火曜日

ファームウェア技術

今日から電子情報技術科2年生はファームウェア技術がスタートしました。
VHDL言語を用いてディジタル回路を製作します。
まずは、ディジタルコンテンツを使用してVHDL言語の文法から習得していきます。


就職支援もスタートしています。
担任の先生との面談を通して、進路を決めていきます。

2015年6月15日月曜日

FET回路

アナログ回路実習で、バイポーラトランジスタの回路に続き、FET回路に取り組み始めました。
まずは、増幅回路の実験です。


2015年6月11日木曜日

半田付け作業

電子情報技術科、午後からは回路の半田付け作業です。
設計した回路の試作基板を製作しています。


電子CAD

電子情報技術科では電子CAD(図研 CRー8000)を使用しています。
今日は回路図で使用する部品登録を行っています。



2015年6月10日水曜日

ソーラーカープロジェクト

就職活動などで進捗が遅くなっていた、ソーラーカープロジェクトが少しずつ進み始めました。
本日はモータ巻線、ハンドル製作、ステアリング製作とメンバーが担当を分けて進めています。



2015年6月2日火曜日

電子回路設計製作実習

本日の電子情報技術科2年生は電子回路設計製作実習です。
しかし、電子回路の設計手法を忘れていたので、反省をしてから、設計に入りました。
2年生は就職活動や学校の授業と大変ですが、頑張っています。

2015年5月28日木曜日

回路基板の製作

本日の電子情報技術科2年生は、オペアンプの内部等価回路をディスクリート部品を使用した回路で製作しています。
アナログICに匹敵する性能を目指して回路基板の半田付け作業を始めました。

2015年5月26日火曜日

電子回路設計製作実習

電子情報技術科2年生は、電子CADを使用して回路設計に取り組んでいます。
CADオペレーションを授業で習得して、回路設計に挑戦中です。

2015年4月30日木曜日

アナログ回路実習

本日の電子情報技術科2年生は、アナログ回路実習です。
差動増幅回路の製作、実験です。
製作する回路が複雑になってくるので、真剣に考えて製作しています。



2015年4月27日月曜日

EVカート2号機

先週より生産技術科の2年生達は、EVカートの2号機製作に取り組み始めました。
学校祭までにEVカート2台とソーラーカーを走行させる予定で、電子情報技術科と生産技術科の学生達は製作に取り組んでいます。



2015年3月9日月曜日

機械製図実習

先週より電子情報技術科1年生は集中実習で機械製図を行っています。
基本的な機械部品の製図ができるようになったので、本日はソーラーカーの図面を製図しております。未来の車を描くのに夢中になっています。