本日もソーラーカー製作、頑張っています。
モータ巻線が出来上がりました。
リード線をハンダ付けして、組み付けを行います。
ドライバー基板も若干、失敗しましたが、修正して製作しています。
MPPTのプログラムも着々と制作しています。
PWM出力からといった感じかな。
2014年12月25日木曜日
2014年12月22日月曜日
ソーラーカーは
ソーラーカー製作の進捗状況は、アッパーとアンダーの外観は完成し、アンダーのカーボンシャーシの補強中で、硬化待ちです。
足回りのAアームとキングピンは昨年度の製作品から変更が決定し、部材を切り出し、溶接します。溶接は生産技術科の協力を得て、年明けから実施します。
ウィンカー基板は搭載用に基板加工機で製作中です。
MPPTは、開放電圧測定方式のプログラミングを開始しました。
足回りのAアームとキングピンは昨年度の製作品から変更が決定し、部材を切り出し、溶接します。溶接は生産技術科の協力を得て、年明けから実施します。
ウィンカー基板は搭載用に基板加工機で製作中です。
MPPTは、開放電圧測定方式のプログラミングを開始しました。
インバータ基板
EVゴーカートに搭載するブラシレスモータ以外にモータコントローラーとして、インバータ基板も製作を始めました。
CPUにルネサンス社のV850が使用されているので、コントロールプログラムも製作していきます。
EVゴーカートのシャーシは1年生が担当して製作します。
CPUにルネサンス社のV850が使用されているので、コントロールプログラムも製作していきます。
EVゴーカートのシャーシは1年生が担当して製作します。
ブラシレスモータ
CQ出版のブラシレスモータ&インバータキットが入荷しました。
ソーラーカーチームでは、ソーラーカー製作の合間にEVゴーカートを製作すべく、モータ製作に入りました。
今年のポリテクビジョンでは、ソーラーカーとEVカーを展示する予定です。
ソーラーカーチームでは、ソーラーカー製作の合間にEVゴーカートを製作すべく、モータ製作に入りました。
今年のポリテクビジョンでは、ソーラーカーとEVカーを展示する予定です。
2014年12月16日火曜日
ソーラーカー用ウィンカー
ソーラーカー製作の電気班はソーラーカー用ウィンカー回路も製作しています。
ウィンカー回路の試作基板が完成したので、LEDの明るさを確認しています。
出力部分にフォトカプラ仕様とトランジスタのスイッチング仕様での比較をしています。
ソーラーカーレースの車検で30m離れたとこから点灯確認があるので、その確認を行っています。確認終了後、搭載基板の製作に入ります。
ウィンカー回路の試作基板が完成したので、LEDの明るさを確認しています。
出力部分にフォトカプラ仕様とトランジスタのスイッチング仕様での比較をしています。
ソーラーカーレースの車検で30m離れたとこから点灯確認があるので、その確認を行っています。確認終了後、搭載基板の製作に入ります。
最大電力点追尾装置《MPPT》
ソーラーカー製作の進捗状況です。
現在、電気班はソーラーカーに搭載する太陽電池の最大電力点追尾装置【Maximam Power Point Traker】を開発しています。
以前、12V用の温度補償&開放電圧測定方式のMPPTを製作しましたが、それをもとにして、ソーラーカー用のMPPTを製作しています。
太陽電池の最大性能を引き出すためにはMPPTを作らねばと頑張っています。
試作基板までは完成したので、これから、コントロールプログラムと実験を重ねて高性能化をはかっていきます。
現在、電気班はソーラーカーに搭載する太陽電池の最大電力点追尾装置【Maximam Power Point Traker】を開発しています。
以前、12V用の温度補償&開放電圧測定方式のMPPTを製作しましたが、それをもとにして、ソーラーカー用のMPPTを製作しています。
太陽電池の最大性能を引き出すためにはMPPTを作らねばと頑張っています。
試作基板までは完成したので、これから、コントロールプログラムと実験を重ねて高性能化をはかっていきます。
2014年12月9日火曜日
環境エネルギー
電子情報技術科の1年生は環境エネルギーについて学習しています。
地球規模での環境問題や地球温暖化、エネルギー問題について理解をし、電子情報技術からのアプローチで解決手法を考察しています。
その一環で発電方法を学習しています。
ということで、手回し発電機を製作しました。
地球規模での環境問題や地球温暖化、エネルギー問題について理解をし、電子情報技術からのアプローチで解決手法を考察しています。
その一環で発電方法を学習しています。
ということで、手回し発電機を製作しました。
登録:
投稿 (Atom)